忍者ブログ
汚超腐人目指して頑張る草代さんのブログ。 なりふりかまってないのでいきなりエロネタとかもあるよ。 それにしても酷いブログタイトル。
[503]  [502]  [501]  [500]  [499]  [498]  [497]  [496]  [495]  [494]  [493
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


テイルズオブバーサスより。新帝国(ニーズホック)軍人と次期皇帝候補。
夏コミおつかれさまでした!
わたしは友達の家でアビス三昧でした!DVD6巻までみたお!!!!
ルーク様ちょぉかわゆすおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!

TOVS(ているずおぶばーさす)ルーク&ティア編、クリアしましたー!
てなわけで、ネタバレかんそういっきます!


ルークはニーズホック国の直皇帝候補(アッシュの弟)として育てられていました。
最初は兄弟なんか!萌えええ!と思っていましたが。
ルークはアッシュに何かあった時のための代用品、レプリカでした。
しかも戦争が終わったら捨てられてしまうという・・・・

またレプリカか・・・・orz

いや、わかってたよ・・・わかってた。ルークの台詞「小さい頃の記憶がない」
の時点で気づいたけど兄弟の夢見てもいいやんけ!!!!!!!
ゲームが変わるたびに生まれた意味を探すルーク様おかわいそうです。
このニーズホックって言う国、ピオニー陛下が治める前のマルクトみたいだなぁ。

その行方不明のアッシュの代わりに、時期皇帝候補のルークが
ユグドラシルバトル(なんでも望みをかなえてくれる「大いなる実り」を
手に入れるため各国の代表同士が戦う3年に一度の勝ち抜きバトル。)に
参戦するんですがね。パートナーはティア。
軍人なのに次期皇帝候補にタメ口なのはなんとかならんのか。

旅を続けていると、ルークは実はレプリカだった!!という事実が判明。
しかも「開発者が精巧に作った試作品(プロトタイプ)」らしい。

開発者=ジェイドのことかー!!!!!!


そんな!ニーズホック軍人ジェイドはルーク様を軽くあしらいながら
影では開発者としてルークを見ていたとかそういうわけなんですか!?
戦争のためとはいえ、自身で作ってしまったレプリカドールに
少しは罪悪感とかあったんでしょうか・・・・?
どんな顔でルーク様を見詰めていたのですか・・・・?
そして、「戦いが終わったら捨てられるのを覚悟したレプリカドール」に
どんな想いを抱いたんですか・・・・?
やっべ、ティアと旅してんのにほとんどジェイルクしか見えてない。

ルークたん、長髪でもちゃんと「ありがとう」「悪かった」が言えるいい子だったお!!
そしてやっぱり断髪します。今回は自分の剣で。
変わりたいから髪を切る、というアビス時の動機とはあまり変わりません。
展開が結構早いのであ、ここで切るんだ?みたいな気分にはなりましたが。
流れは不自然ではなかったと思います。
終盤にルークがジェイドに「サンキューな、ジェイド」と言うんですが、
その言い方かわいさ半端ないよ!!
禿げ上がるほど萌えるというのはこのことだ!!!!!


萌え中心に感想書いているので経緯が全くわからないという最悪なかんじですが。
最後はオリジナルであるアッシュにレプリカルークが認められるという
いいお話になっていました。最後はルークとジェイドかけおちすればよかったのに。
称号で「レプリカドール」ゲットしたときは思わず「エロッ!」と叫んだ。心の中で

戦闘終了後のボイスが、長髪だと「軽い軽い!」「やったぜ!」だったのが
短髪だと「いい感じだったな」「やったな」とか、こちらに呼びかけてくれるので
鼻息が荒くなりました。ルーク様かわいすぎます。ぱんつください。

拍手ありがとうございます!!
がんばります!!
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
<< TOVS HOME 公式は不治の病 >>
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
プロフィール
HN:
草代さくら
HP:
性別:
女性
職業:
学生
趣味:
漫画・同人
自己紹介:
なんだかんだ言って
ただの腐った女子です。
雪たんの話題を振られると
恐ろしい速度で食いつきます。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
Material : ミントBlue 忍者ブログ [PR]